数年に一度、必ず訪れる病的症状

カードゲーム好きすぎる星人の水谷は、禁断症状に狩られ、PC画面端に数年前にダウンロードしていたアイコンをクリックする。
彼の名は、マジック・ジ・ギャザリング!
チュートリアルも完了せずに放置していましたが、ついにクリックしてしまいました。
沼がやってくる。
沼が! やってくる!
二十数年の歴史をため込んだ、沼が!
でもアカン! カードゲームなんか、やったらアカン!


そう。
カードという言葉は、男を引き寄せる魔法であり、借金を増幅させるギミックです。
触れたら、駄目なのです。
沼に片足踏み込む前に、マジック・ザ・ギャザリングをおさらいします。
歴史を知る事で、沼への道を迂回しましょう。
マジック・ザ・ギャザリング とは?
以後、MTG(もしくはマジック)と略します。
MTGは米国「ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社」が販売するトレーディングカードゲームです。(以後、トレカ)
けっこう前からトレカ界は4強勢力であり、「遊戯王」「ポケモン」「マジック」「デュエルマスターズ(以後、デュエマ)」です。
このうち、「遊戯王」以外は! 全てウィザーズ社が関係しています。
まぁ、「デュエマ」は「マジック」の子供向け版と初めから定義されて作られたので当たり前ですが、ポケモンは知らなかったです。(厳密にはかつてアメリカの販売元だった)
また、「遊戯王」は「マジック」が大流行した頃に模倣してカードゲームを始めたら、めっちゃ人気になり、それ以降カードゲーム漫画になりました。
元々はカードゲームだけじゃなく、双六とか、色々なゲームを攻略する内容でした。
遊戯王の元ネタは「マジック」です。
それくらい、マジックは爆発的に人気があり、社会現象にまでなったカードゲームです。
今でいう「プロゲーマー(ないしeスポーツ)」の走りも(チェスとか将棋とかを抜いて)マジックであり、現在でも世界大会が開かれます。
たぶん、30代~40代くらいのかつての男子諸君は、みんな知っています。
現在のトレカの源流と言って良いのが、MTGです。
私が中学生くらいの頃がピークで、新パック発売時には、おもちゃ屋に子供と大きいお友達が行列を成す光景が全国各地で見られました。
私の友人達は、中学三年最後の部活動大会の日がマジックのパック発売日で、大会に参加せずにパック買いに行きやがりました(笑) (たぶん「ウルザスデステニー」)
そんな時代が、かれこれ23年前。
23年も前から延々続いているマジック。(他も同じころからあるけど)
でも、所詮はカードゲーム。パチンコ、パチスロ、競馬競輪のある大人の世界に、楔を打つ事などない!
カードゲームより、パチンコだ!
って、ならなかった大人が約20万人。
隠れギャザリアンも含めれば100万人くらいいるやもしれない。

なぜ、今尚、マジックは現役バリバリのカードゲームなんだ!
子供が、大人になるということ(経済的に)
かつてはお小遣いでパック購入できずに、無料コーナーで処分品となっているコモン(一番低レアリティ)だけで戦った諸君も多いでしょう。
かくいう、私もそうでした。
小童共は今、年を経て、仕事もバリバリ期に入り、資金力もできてきた。
ならば、どうする?
パック開封するでしょう!
積年の恨み!
レア無しで戦い続けた苦悩の日々!
親もハマってる他所の家でダブったレアをせがむ辛酸!
今こそ! 開封してやる!
BOXで開封してやる!
カートン(6BOX)でもってこい!
そんな大人達が「復帰勢」として惜しげもなく資金投下する、大人の遊びへと変貌したのが、マジックなのです。
今のマジックは完全に大人向けです。
機能が多すぎますし、大人でも計算が間に合わないくらいに複雑になっています。
デッキ一つ組むのに数万円かかります。
SNSも発達しているので、コミュニケーションも取りやすいですし、時間が無い人は「アリーナ」というオンラインもありますので、やりやすい環境が用意されてしまっています。
そして、やはりなんといっても、
現物(カード)がある!
オンラインのガチャカードゲームには、もうウンザリだ!
大枚叩いて、「サービス終了です」だと?
ふざけんな!
金返せ!
手元に、何も残らないじゃないか!
せめて、思い出だけでも……。
あの、美麗なカードだけでも……
そこに微笑みかけてくるのが、リアルトレカ。
マジックという沼なのです。
クトゥルフ神話
一応シナリオ関連のブログなので、この手のカードゲームの世界観となっているシナリオもご紹介します。
クトゥルフ神話
1900年の初頭くらいにハワード・フィリップス・ラヴクラフトが作った神話で、今で言う異世界ファンタジーです。
それを元に、他の作家さん達がごちゃごちゃと付け加えて、今では膨大な世界になってしまいました。
よく、小説サイトなんかで「みんなで作ろう、新しいストーリー」みたいな企画がありますが、それの世界版でギネスに乗っている版です。
正直、ほぼ知らないので、一通り勉強してからまた特集します。
すごく有名な創作物ですので、ファンタジー好きは調べてみるのも良いと思います。
けっこうダークな世界観で、残虐性もあるので、今の流行にも乗っているのでオススメします。
MTGは簡単に始められる、という沼
現状、MTGは「アリーナ」というオンラインと、実際のカードを使う「リアル」で分かれています。
内容は全く同じです。(◀ココ重要)
テーブルでやるか、PCでやるかの違いです。
オンラインでやろうとも、実物使おうとも、中身が全く同じです。
しかも、絵が物凄く綺麗で、子供向けじゃない奥ゆかしさがあり、鑑賞するだけでも楽しいです。
これは、ヤバイ!
沼る!
ゲームをやっていたら、まずまず、本物を買いたくなる!

そんな戯言から、解放されたくなってしまう!
私は現状、「アリーナ」で始めました。
利点は、時間を気にしないで良い点。
都合が良くて資金も少なくて済むのはこちらです。
が……!
沼が迫ってくる。
我々、パック開封がしたくて復帰したようなものです。
オンラインのカードゲームは腐るほどやってきました。
でも、データは手元に残らない!
かつての、あの思い出を取り戻したくて復帰した人が、特に、MTGは多いはず。
でも、沼るのはマズイ。
どうにか、ここで引き返さねば!
そんな貴方へ贈る、ガチ初心者オジさんの「30代から始めるMTG初心者日記」です。
大丈夫。
大丈夫。
貴方が沼る前に、私が潜入調査をしてきます。
私が身をもって、沼る貴方達の人柱になって見せます。
と、沼から逃亡してください。
でももし、万が一、水谷が沼にハマってしまったら、憐れみのコメントを浴びせてください。
それが、せめてもの供養となるでしょう。
マジック ザ・ギャザリング イニストラード 真紅の契り Bundle 英語版