三十代後半真っただ中だというのに、いや、だからこそ!
「プリキュア全部観るまで次の記事書けません」
企画を開催します。
嘘です。
最終的には全部観ますが、いい歳したオっさんが毎日プリキュア観ているわけにもいかず、計画を立てて「プリキュア制覇」を目指したいと思います。
だがその前に!
プリキュアをほぼ知らない、初見オジさんの感性を研ぎ澄ませます。
中身観てないけど、「好きなOPランキング♡」
これも少し嘘です。
すでにプリキュア制覇企画は進行中で、既に
ハートキャッチ → 初代(1期) → フレッシュ
と観ています。
観ていて思ったのです。

そう。最早、この三作のOPは絶対上位が確定してしまいます。
思い入れが形成されないうちに、純粋な感性だけで「この曲好き!」と言えるのは、今だけ!
だから、今やります。
初見だと侮らないでください。
在宅ワーク時はYouTubeの「プリキュアOP集」流しっぱなし、通勤中はスマホに全曲入れて毎日聞きました。全OPカラオケOKです。
とはいえ、中身は3作しか観ていないので、
ぼぼ初見オジさんによる、プリキュアOPランキング!
- 1 11位 Happy Go Lucky! ドキドキ!プリキュア
- 2 10位 プリキュア5、フル・スロットル GO GO!20 (Yes!プリキュア5GOGO!)
- 3 9位 ラ♪ラ♪ラ♪スイートプリキュア♪ (スイートプリキュア)
- 4 8位 Viva! Spark!トロピカル~ジュ!プリキュア
- 5 7位 Alright! ハートキャッチプリキュア!
- 6 6位 Let’s!フレッシュプリキュア!~Hybrid ver.~
- 7 5位 まかせて★スプラッシュ☆スター★
- 8 4位 DANZEN! ふたりはプリキュア
- 9 3位 Dokkin♢魔法つかいプリキュア!
- 10 2位 プリキュア5、スマイル go go!
- 11 1位 Let’s go! スマイルプリキュア!
- 12 まとめ
11位 Happy Go Lucky! ドキドキ!プリキュア
どうしてもこのOPをランクインさせたくて【ベスト11】にしました。
もっと上でも良かったのですが、1位に似たような曲を入れたのでこの順位です。
やっぱりプリキュアOPの良さは「弾けてる!」だと思います。
この曲はとことん弾けていて、心地よいんです。
サビなんか絶対に一緒に歌います。
まさに今もバックで流していますが、
は、ついつい口ずさんでしまいますよね。
強いて批判を言えば、タイトルコールの時のピンクの目がデカすぎるのは気になります。
それ以外は完璧です。
1位の曲とこの曲が順番的に続くので、あまりに聴きすぎて、その後の「ハピネスチャージ」まで好きになってしまいました。
10位 プリキュア5、フル・スロットル GO GO!20 (Yes!プリキュア5GOGO!)
「てめぇ、バッキャロウ! なめてんのか!」
「これが10位とか、正気かよ!」
「おめぇ、ちゃんとプリキュア観てんのか! この曲がNO1だろ!」
っていうガチ勢の、そこのアナタ!
前置きで述べました。
観てません!(なう)
今から観るのです。
この曲が主題歌となったのは「Yes、プリキュア5GOGO!」
プリキュアの歴史を大きく紐解くのであれば、
ビッグヒットを作った「初代(ふたりは~)」
国民的アニメに仕上げた「5」。
特に「GOGO!(2期)」でしょう。(金字塔)
それはネットサーフィンで理解できました。ですので、次は「5」に行く予定にしています。
だが、
今は、観てない!
単純に、OPだけの話をしています。
思い入れ補正無しで話しています。
というのも、この曲、「ガチ勢が選ぶ」とかのランキングだとほぼ上位なんです。挿入歌ありランキングでも、1位、2位とかのトップランカーなんです。
それだけ思い入れの深い作品で、ファンの多い作品だとは分かります。
ですが、何も知らない初見オジさんからすると、やや弱い。
横綱相撲って感じで、「初見を食い漁るぞ!」というインパクトは弱いです。
どちらかというと、大きなお友達向けになっていると感じました。
でも、大きなお友達……、安心してください。
「5」は、強いですよ。
OPだけでも、輝きます(後述)
金字塔ですから。(後述)
9位 ラ♪ラ♪ラ♪スイートプリキュア♪ (スイートプリキュア)
正直なところ、10位、9位は同率です。
冒頭のインパクトはスイートの方が上ですが、全体的なまとまりとしては「5GOGO」の方が良いとも感じます。
でも、プリキュアといえば「OPで直ぐに『タイトルコール』」ですよね?
「スイー、スイー、プリキュア♪」
の冒頭からギターのカッティングが入るのが爽快です。
インパクトも強いですし、プリキュアの持つ「戦闘少女」というテーマにも合っています。
プリキュアって「魔法少女」じゃなくて「戦闘少女」なんですよね。
男子でいうところの「仮面ライダー」と「ゴジラ」の違い、みたいな感じ。
ロジックよりも、生き方がロック(勇猛)なんです。
本作は「スイートプリキュア」の主題歌で、「スイート」とは「組曲(クラシック)」の事ですが、バリバリのロック風です。(イントロは)
とはいえ、「ロック」って元々は「クラシック」の一ジャンルですし、昔のクラシック音楽家は、現在のパンクロッカーよりもロックな生き方をしています。
その対比や暗喩をモチーフにした主題歌かな? って勝手に想像してます。(未視聴)
8位 Viva! Spark!トロピカル~ジュ!プリキュア
アクション!
「冒頭はアクションで語れ!」が、現在のハリウッド流の映画構成の主流ですが、この曲もそう!
曲より何より、OPから弾けるように踊るキャラクターが素晴らしい!
曲調も見事にマッチしてます。
OPでの内容については「南国風?」くらいのイメージしか沸かないのですが、
「んなの知らん! ノリノリでいくぜ!」
って感じが画面いっぱいに溢れています。
中盤以降の「途中参加プリキュア」が誰なのかも分かってしまうネタバレOPですが、そんなの問答無用で弾けてます!
後でも述べますが、プリキュアOPって「弾けてナンボ!」だと思っています。
兎にも角にも、これでもかっ! ってほどに弾けるOPがあるのが、プリキュアってものです。
「初代」なんか正にそうで、その後の初期作品は無理矢理にでも弾けさせています。
ターゲットは3~5才の女児ですからね♡
絵的に弾けているキャラクターに目が行くのです。
主旨は「少女向け」であるべきで、その目的を達成するには、アクションで押していく「トロピカルージュ」のOPは素晴らしかったです。
まだ観ていませんが、けっこう早めに観ると思います。
7位 Alright! ハートキャッチプリキュア!
はい、ここからインチキ入ります。
上述しましたが「3作」だけ、既に「私の思い出ファイル」に入っているプリキュアシリーズがあります。
本作と、この後二つです。中でも、本作は飛び切りデカイ思い出補正を私に掛けています。
私の、初キュア♡です。
話したい事は山ほどあるので、また個別記事で書きます。
「7位は低くない?」
って意見はあるかと思います。
てゆーか、私がそう思っています。
今尚、私のプリキュアベストシーンは「いつきの初変身シーン」です。
たぶん生涯変わりません。
ここは30回くらい観ました。仕事に疲れて人生に辟易した時、いつもポプリとイツキに癒されています。
そしてもう一人、最強プリキュアもいます。
そしてもう一人、最愛プリキュアもいます。
そしてもう一人、水樹奈々さんも居ます。
そんな思い出補正から、順位を上げたいのですが……
んん……
「初見OP」として考えると、ここです。
これより上に入る隙間がありません。
初キュア♡ という事もあり思い出深い「ハートキャッチ」ですが、OP編では7位でした。
6位 Let’s!フレッシュプリキュア!~Hybrid ver.~
はい、これもインチキ入ります。
既に全話観ています。
が!
他の二作(「ハートキャッチ」「初代」)とは、選定基準が違います。
本作を観る切っ掛けは、「OPが良いから」という理由です。
バランスとしては無茶苦茶な構成の曲ですが、弾けています!
ぐいぐい攻めて、弾けています。元気いっぱいです。
が!
むしろ、弾けすぎてダサイ……くらいのOPになっています。(絵もやや地味ですし)
だがしかし! それは伏線だ!
私が選んだタイトルを再確認してください。
「~Hybrid ver.~」
当初三人でプリキュアしている時に、このサブタイトルはつきません。
あの三人だけなら、フレッシュは終わりです。ブッキーは好きですが。
プリキュア至上、屈指の人気キャラの登場で、OPにサブタイトルが付与されます。
「~Hybrid ver.~」
その名も、「キュアパッション」!
別名:イース
別名:東せつな
この子がプリキュアになった後の「~Hybrid ver.~」がステキすぎます。
元の動画に少々付け足しただけの編集です、
が!
から
に変貌します。
せつながプリキュアと横並びしているだけで泣けてきます。
プリキュアの中でも、別格プリキュアがいますが、パッションは間違いなく別格プリキュアの一人です。
パッションの居る、居ないでOPの見え方が全然違うのです。
で、これが、中身を観ていない私にも想像できました。
自己満足とかじゃなくて、そういう見え方になるように製作サイドが作っています。
だから、OPだけを観て「次、これを観よう」と私はなりました。
キャラクターがOPまでも支配する作品は少ないので、絶賛評となります。
5位 まかせて★スプラッシュ☆スター★
2代目です。
いまいち話題に上り辛い2代目ですが、OPは最高です。
というか、名前は知りませんが白い子、美人過ぎる。
好みかもしれませんが、全キャラで断トツ美人だと思います。
冒頭の3カット目で首を傾げる顔が可愛すぎます。
戦闘や変身の決めポーズの表情は格好良すぎます。

デコが出ているからってのも印象が良い一因ですね。
と、この白い子だけでも満足なんですが、曲が秀逸です。
各ブロック毎に印象付けが成されていますし、サビへの入り方が絶妙!
「ってな感じでっ♪」
が、心地良すぎっ!
一曲まるまる聞きたいと思ったのは、この曲でした。
凄くバランスが取れた良OPだと思います。
たぶん観るのは先になりそうですが、早くこの白い子の名前が知りたいです。
あ、タヌキみたいな子もちっちゃくて可愛いですよ。
4位 DANZEN! ふたりはプリキュア
初代です。
いやー、初代がココかぁ……という残念感はあります。
というより、ちょっと聴きすぎたというのもありそうですね。
ニコニコやYouTube、各動画サイトで散々に使い回されていますし、最も古く最もヒットしたプリキュアの代名詞ですから、やや飽きもあるのでしょうか……。
とはいえ、実際にプリキュアを観る前からカラオケで歌えた唯一の曲でした。
プリキュアを一度も見た事が無い人でも、知ってる方は多いと思います。
そういう意味では新鮮さが無くなってはいるのですが、やっぱりインパクトは絶大ですね。
この曲が来ると「あぁ、初代やぁー」ってなりますものね。
おっさんですが、きゅんきゅんします。
シャイニールミナスが居るVerもよいですが、やっぱり初代の初代!
尚、初代は観ました。MAXハートはまだ観ていません。
書きたい事が盛り沢山なので、別で書きます。
3位 Dokkin♢魔法つかいプリキュア!
インパクトの塊!
これはベスト3入るでしょー。
中期以降のOPでは頭一つ抜けていると思います。
やっぱり冒頭!
インパクトが詰め込まれていて、かつ超可愛い♡
タイトルコールまでで掴めない人は居ないでしょう。
「Dokkin-Dokkin!」も口ずさんじゃいます。
全体的にキャラ被ってるような歌い方ですが、嫌な感じもなく普通に聴けます。北川さんの妙技ですね。
というか、魔法少女なんですね。
プリキュアって「戦闘少女」の代名詞だと思っていましたが、そんなの関係ない時代なのかなー、って思っていたら、OPでの戦闘シーンはいつも通り殴って蹴ってますね(笑)
紫の子の変身後も可愛いですし、魔法をどう絡めているのかも気になりますし、次の次の次に観ようと予定しています。
2位 プリキュア5、スマイル go go!
どちらを1位にするか物凄く迷いました。
OPを観ている回数、聴いている回数はほぼ1位と同じ。
イントロだけならこちらの方が多いです。
決定打は、「この曲で、キャラ名が分からない」でした。
とはいえ、2位です。
あのキレっキレの掛け声、ビシっと決まるポージングが格好良すぎです。
OPとしてもバリバリの戦闘少女感が出ており、この作品のテーマや雰囲気が如何なるものかをキッチリ伝えています。
「弾ける」というより、しっかりプリキュアの王道を作る気概に溢れています。
事実、その通りにプリキュアの王道を作った作品なのだろう!
という事で、今から観るのが「5」です。
いってきます。
1位 Let’s go! スマイルプリキュア!
「5」とは真逆に、ド弾け! しているOP。
堂々の1位です。
全体的には「5」の継承のようなスタイルになっていて、王道っぽいバトルシーンなども入りますが、数々のハッピー間抜け絵が入ってきたりと、ユーモア満載です。
冒頭の「スマイル」連発も池田さんの遊び心ある歌い方で、とても印象的です。
色使いも「レイアース」っぽくて世代の私としては好き。
園児向けというより、もう少し上の層を狙ったような作りに見えますし、たぶんそうだと思います。
きっとハッピーはお頭もハッピーなはずです。
そう!
このOPが1位である理由は、キャラクターの説明がしっかり成されているところ。
他のシリーズもちゃんとやっていますが、このOPだけです、
名指しする!
その直後に全員で決めポーズ! ハッピーのポージングがダサ可愛い!
しかも、これがサビ前の一番盛り上がるとこにキレっキレに入ってくるんです。
ここを聴きたいが為に、飛ばせないOP! に、なりそうです。
未視聴ですが、全キャラの顏と名前は覚えました。
「5」の次に観ます。
まとめ
やっぱりOPって大切ですねー。
OP観ているだけで期待が膨らんで行きます。
ほぼOPの好き嫌いだけで観る順番を選んでいますが、決して間違ってはいないはず。
また全部のシリーズを個別に批評します。