家でボドゲと小説だけしていても、太る!
という事で、サバゲ―を始めました。
初心者の私が実際に行い、掛かった初期費用、その後の進め方を記載します。
その前に、重要事項。
サバゲーは、「18歳以上」と「10歳以上」と二種類の年齢制限があります。
年齢が合わないと入れない場所もありますので、事前に必ずフィールドの情報を確認しましょう。
最低限の初期費用
・ゴーグル 2,500円
・マスク 2,000円
・バイオ弾 2,000円
・フィールド入場料 4,000円前後
・銃レンタル 2,500円前後
計13,000円程度
ここから始めるのが良いと思います。
一式全部レンタルしてくれるフィールドもありますが、ゴーグルやマスクなどは、この時期ですから衛生面も考えて自前で用意すべきかと思います。
※ゴーグルは無いとゲームに参加できません。必須です。
※マスクはなくても入場できますが、必須です。歯に弾があたると欠けたりしますので、ちゃんとスチールメッシュが入ったものをオススメします。
弾は一袋2,000円程度、0.20g を選びましょう。
0.25gもありますが、これはもう少し知識をつけてからでOK。というのも、フィールドによっては禁止されています。
0.20gが基本で、どこでも使えます。
一袋でたぶん4日くらい使えます。初めの内は索敵できなくて沢山撃てないので……。
とりあえず、一回やってみる!
一人でも大丈夫です。一人参加の方も大勢います。
「サバゲー」という共通の趣味を持った人達ばかりなので、話もすぐに弾みます。
あ、この銃格好いい! この服格好いい! とか思ったら、

と、すぐに話しかけちゃいましょう。
みんな気さくに、自慢の愛機、拘りを披露してくれます。
また「サバゲーマーは教えたがり」です。(コレクター気質の方が多いので、教えたい、自慢したい精神があるんですね)
以下、あると便利グッズをあげますが、まずは不要です。(手袋はあった方がいいかも)
人によってプレイスタイルが変わるので、使っていない方も多いです。
まずは一度、二度行ってみて、自分のプレイスタイルを探すのが先決でしょう。
その他あると便利な装備
服装、靴
なんでもいいです。ジーパン、Tシャツって方も普通にいます。
ただ、索敵(敵に見つかりやすい)ので、黒系、迷彩柄の服がベターです。ワークマンで5,000円もあれば余裕で揃いますし、今持っている動きやすい服でいいです。
靴も同様、なんでもいいです。動きやすかったらそれでいいです。ミリタリーブツなども3,000円程度でそこそこの物がありますので、購入しちゃってもいいです。
服、靴も共通していえますが、山フィールド、屋外フィールドにいくと泥だらけになります。
安価な服でまずはやってみると良いです。
私は5,00円のズボン、500円の長袖シャツ、4,000円のミリタリーブーツでやってます。
問題ありません。
勿論、実物軍服などに拘ってもいいです。沼はここから始まります。
手袋
これもあった方がいいです。爪に弾が当たると痛いです。ごわごわして邪魔なので、無しでやってる人もいます。
屋外フィールドだと地面に手を付く場面が多々あるので、何かしらあった方がいいです。
おすすめはサバゲー用の指の上にクッションがついているもの。
被弾くらい耐えるから、動きやすい方がいい! って方もいます。
膝あて、肘あて
締め付けられるのが嫌で、無しでやってる人も多いです。が、服が汚れる覚悟はしておいてください。
(私も肘は付けない事が多いです)
屋外フィールド、特に山は腰を低くして地面に膝をつく、場合によってはほふくする時もあるので、あると便利です。(一先ずはなくてもいいです)
ローダー系
弾を補充する道具です。なくてもいいですが、あると便利です。早いので。銃かったら、どうせ買う事になります。
東京マルイ BBローダーXL (エアガン ガスガン 電動ガン サバゲー )
ゴーグルの曇り止め
特に夏場になると湿気や汗でゴーグルが曇るので、あった方がいいです。100均にあります。
サバゲーは基本、冬以外がシーズンなので、どの道買うことになります。
鞄
上記の通り、いや、銃関連を含めると小物が物凄く多いです。汗もかくので着替えのTシャツなども必須になります。
大きい鞄はあった方がいいです。30Lじゃ小さいくらいです。
今は40Lでやっていますが、これとは別に銃ケースも使っています。あくまで小物だけでも40Lでギリギリって感じですね。
あと、家で保管する時もバラバラになり準備等が大変になるので、「鞄で保管」になると思います。(私はそう)
一先ず、こんなところです。
とにかく、行ってみましょう!
フィールドとゲームについて
大きく分けて、屋内 or 屋外
屋内
屋内はスペースが限られているので、近距離戦になる事が多いです。というか、なります。
近くで撃ち合うのでスリル満点。
走るスペースが少ない為、ゲームも「休憩を少なく」してガンガン回すフィールドが多い気がします。
スコープなどがいまいち活躍しないので、戦闘狂向けですね。
ガンガンゲームを回したい方は、屋内が向いてます。あと、冬などは室内が多くなりそうです。
屋外
私は基本、屋外です。色々な道具を駆使できるので、やれることが多いのが魅力です。
屋外も大きく二種類。
市街戦
バリケード(木の板など)、車、やぐらセットなどが平地に組まれています。
場所によっては迷路みたいになっているので、角を曲がった出会いがしらで敵と遭遇! とかあり、スリル満点。
森林
私は基本こちら。
山の中を駆け回ります。太ももがパンパンになり、筋肉痛が確定します。
斜面も多く、高低差を生かした有利不利などあり、楽しいです。
狙撃タイプの方は山一択ですね。
他にも色々と趣向をこらしたフィールドが多く、場所によって個性が変わります。色々な場所へ遠征して楽しむ方も非常に多いですね。ゴルフみたいなもんです。
初心者QA
A 痛いです。でも死ぬほどではありません。怪我するほどでもありません。
サバゲーは戦争ではなく、スポーツです。銃などにも安全配慮の規制が掛かっています。
A 初めに決めない方がいいです。人の性格によってプレイスタイルは様々。「自分が一番楽しいプレイスタイルは何か?」を探してから、それに見合った銃を選ぶことをおススメします。
A フィールドにより変わります。屋内と屋外は特に違います。屋外の場合、8:30~16:00くらいまでやります。一日やります。「10分やって、10分休憩」くらいのペースが多いと思います。年齢層も高いので、まったりの所が多いかと。
まぁ、一日はかかります。
A ありです。途中で帰るのもありです。(勿論、大会などで駄目な場所はあります)。
大体みんな全部やります。おじさんが朝から夕方までできるので、大抵の人はできます。
A できる場所もありますが、弾程度しか売っていない場所も多いです。予め準備していきましょう。
A できます。弾についても、問題ありません。なんなら男性よりも、女性の方がガンガン前に行っているイメージがあります。半袖とかでやってる人も普通にいます。
A くれます。レンタルの場合、運営の方が教えてくれます。万が一運営さんが教えてくれなくても、そこらのベテランさんが教えてくれます。
まずは入門「レンタル編」でした。
次回は、次のステップ「銃を買う」編です。